MOIPONさん Joy of Sewing さぁ、縫おう ワンピース AUTUMN

【着画】moiponさん『Joy of Sewing さあ、縫おう』よりセレモニーぽい!?ワンピース 【作りました】

2021年8月14日

こんにちは、洋裁本レビューブログ・Dressmaking Daysのさいかわようこです!

先日息子の七五三の前撮りに着るための衣装として、moiponさんの『Joy of Sewing さあ、縫おう』よりセレモニーぽい!?ワンピースを作りました。

難しかったところは?着画や着心地は?など、写真を交えながら詳しく載せていきたいと思います。

使用した生地や製作途中の感想については、こちらの記事に詳しく載せています。

まだの方はそちらからご覧になってくださいね!

moiponさん『 Joy of Sewing さあ、縫おう』よりセレモニーぽい!?ワンピース 作ってます。

続きを見る

では、早速レビューしていきたいと思います!

使用した型紙は、『Joy of Sewing さあ、縫おう』より「K. チェックの60's ミニドレス」

moiponさんの『Joy of Sewing さあ、縫おう』より、「K.チェックの60's ミニドレス」の型紙を使用しました。


アレンジしたところは、以下にまとめました。

  • スカートをフレアスカートに変更
  • スカート丈は、膝が隠れるくらいで調節
  • ウエストベルトはなし
  • 衿とカフスは白ブロードで作る

ウエストベルトは、ネイビーだと「発表会に出る娘さん」みたいになりそうだったので、省きました。

また、セレモニー服として着たかったので、スカート丈を流行りのロング丈にしてしまうと浮いちゃう気がして、膝が隠れるくらいにしました。


また、前回の記事にも書きましたが、使用した生地がちょっと薄手で心許なかったので、ニット用の接着芯を見頃部分と袖の前面に貼りました。

総芯にしてしまうとかなり縮んでしまうので、当たり前ですが芯を貼ってからカットするのをお勧めします。

(ちなみに使用したのは、こちらの↓アムンゼンです。)


また、私は妊娠中でお腹〜腰にボリュームがあるので、フレアスカート部分に芯は張りませんでした。

普通の方はそのままだと貧相に見えてしまうので、同じような生地をフレアスカートに使用するならば、できれば貼った方がいいんじゃないかなぁと思いました。

(もちろん、型紙通りのスカートにするなら不要です。)

完成しました〜!着画はこちら。

moiponさんの『Joy of Sewing さあ、縫おう』よりセレモニーぽい!?ワンピース完成しました〜!

今回は、ボディに着せて撮るの忘れていたので、着画からどうぞ〜!




生地の厚みで紆余曲折ありましたが、なんとか形になりました。

衿とカフスがシャキッとしているし、スカートの落ち感といいドレープがとても素敵です。

繊細なシャリ感のある生地でさらりと軽いし、裏地は涼しさをキープしてくれるので、長袖ですが真夏に着てもそこまで暑さを感じませんでした。

表地と裏地の型紙がほどんど共通なので、型紙をうつす手間がそこまでなかったし、パーツもそんなに多くないので、この本のワンピースの中では比較的難易度は中くらいじゃないかなと思いました。

(私は「赤い水玉模様のロングドレス」の方が難しく感じました。)

総芯のワンピース、私自身初めてでしたが、本が結構親切に教えてくれているので、それ通りにすればスムーズにきれいにつけられました。

また、袖部分をバイアステープでくるんだり、要所でチクチクまつりぬいで仕上げたりするところがあります。

そういうところに「見えないところ美しく」という、moiponさんのこだわりを感じますよね。

難しかったところは、袖をギャザーが寄らないように注意しながら、いせるところです。

moiponさんの本は、お袖をぽわんとさせたい服が多く、みなさん肩の部分で苦労されてる印象です。

頑張って2度ほどやり直したので、ギャザーは寄らなかったものの、柔らかい素材だったので、あんまりきれいにはつけられなかったです。

前撮り行ってきました。

ということで、完成したので、息子の七五三の前撮りに行ってきました〜。

当日のコーディネートはこんな感じです。

衿カフスがちょっと子どもっぽく見えるかな?!と思い、足元とバッグは大人の女性ぽくしました。

妊婦なのでほんとはバレエシューズとかが良かったんですが、rabokigoshiさんのパンプスは形も素敵だし、何キロ歩いても足がいたくならないくらい履き心地がいいので、ヒール有りのパンプスにしました。




スカートの裾は、本当は3つ折りかバイアスで考えてたんですが、間違えて5cmくらい短くカットしてしまってたみたいで、やむおえずロックミシン+1cmで縫う形になりました。

あんまり上手に縫えなくて、ちょっとヨレてしまったので、反省です。

全体的なフォルムは、とても理想的!

前はウエストダーツとバストダーツ、後ろはウエストダーツと肩ダーツ、袖も肘部分にダーツがいたるところにはいっているので、シルエットがとてもすてきなんです。

衿とカフスなしで作っても、十分素敵だと思うし、セレモニー服だったら真珠のネックレスもしたいので、次回は衿・カフスなしで作ってみようかなぁと思います。

息子も嫌がらず着物を着てくれたので、一安心でした。

「もう5歳になったんだねぇ〜〜」としみじみしながら、旦那さまと一緒に親バカ炸裂でバシャバシャ写真を撮りました。笑

家族集合写真は、こんな感じになりました。

写真には粗が目立たなかったので、結果オーライです。

まとめ

moiponさんの『Joy of Sewing さあ、縫おう』より、セレモニーぽい!?ワンピースを作りました。

通販で買った生地だったので、厚みを読み間違えてしまいましたが、なんとか形にすることができてほっとしました。

総裏のワンピースには今回初挑戦でしたが、そんなに難しくなく、サクサク縫い上げることができました!

また、ダーツが見頃の至る所に入っているので、シルエットがきれい&品のあるワンピースになったんじゃないでしょうか。

今度セレモニー用ワンピースを作るなら、このパターンを使用して、衿カフスなしのシンプル形を作ってみようと思います。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!

みなさんの参考になれば幸いです。



Instagram & Pinterest (はじめました)

-MOIPONさん, Joy of Sewing さぁ、縫おう, ワンピース, AUTUMN
-

© 2023 Dressmaking Days Powered by AFFINGER5